OpenOffice.orgユーザーのためのLibreOffice移行ガイド」

公開セクションの目次

1部 LibreOfficeリリースの経緯とそのプロジェクト
(執筆:あわしろいくや)

1. OpenOffice.orgの誕生

2. OpenOffice.orgの発展

3. OpenOffice.orgの終焉

4. OpenOffice.orgとオープンソース

5. LibreOfficeの登場と発展

6. LibreOfficeをめぐる状況


2部 LibreOffice 3.3との違い(執筆:鎌滝雅久)

【全般

2.01.01 どのバージョンのLibreOfficeを利用すれば良いですか

2.01.02 LibreOfficeのサポート情報はどこで得られますか

2.01.03 LibreOfficeの不具合・要望の報告先は?

2.01.04 ヘルプを見ようとするとインターネット上のWikiページが表示されます

2.01.05 OpenOffice.orgの拡張機能はLibreOfficeでも利用できますか

2.01.06 OpenOffice.orgのテンプレートはLibreOfficeでも利用できますか

2.01.07 Microsoft Office 2007/2010のファイル形式OOXMLの扱いについて

2.01.08 「マクロの記録」機能がデフォルトの設定では利用できません

2.01.09 ステータスバーにドキュメントの変更アイコンが追加

2.01.10 ツールバーのアイコンが異なり目的の機能が見つけづらい

Writer

2.02.01 表紙ページの作成と管理を行えるツールが追加されました

2.02.02. Writerの表内の数字の扱いについて

2.02.03 ナビゲータのアウトラインの表示について

Calc

2.03.01 ショートカットキーの割り当てがExcelと一部同じに変更

2.03.02 罫線に点線・破線が加わりました

2.03.03 グリッド線の表示/非表示を切り替えるボタンがツールバーに追加

2.03.04 セル内の文字列の水平方向・垂直方向の均等割付ができるようになりました

2.03.05 シートを挿入できる[+]タブがシートタブの隣りに追加

2.03.06 異なる3種類の数式の構文をサポート

Impress/Draw

2.04.01 SVG画像の扱いについて

2.04.02 PowerPoint 20072010のグラフについて


3部 LibreOffice 3.4の新機能(執筆:鎌滝雅久)

【全般

3.01.01 フォントプレビューの国際化

3.01.02 オートコレクトの改善

3.01.03 WriterCalcImpressにおいて線の形状と幅を別々で設定可能に

3.01.04 グラフの色が追加可能に

3.01.05 パスワード付きのドキュメントのパスワードの変更が可能に

3.01.06 環境に合わせたGUIを採用

Writer

3.02.01 段組みの境界線と脚注の境界線について、色とスタイルが選べるようになりました

3.02.02 番号付けでギリシャ文字が利用可能に

3.02.03 フォントレンダリングを安定化及び高速化

Calc

3.03.01 [シートの移動またはコピー]ダイアログを改善

3.03.02 シートごとにオートフィルタの設定が可能に

3.03.03 図形描画オブジェクトの位置とサイズの再現性を向上

3.03.04 シート内でのみ有効な名前付き範囲の定義が可能に

3.03.05 ピボットテーブル(元データパイロット)の改善

3.03.06 Calcのその他の改善点

Impress

3.04.01 HTMLへのエクスポートはサムネール付き目次ページの作成が可能に

作成者: あわしろいくや/鎌滝雅久

E-mail: info-pub@oooug.jp

ホームページ: http://pub.oooug.jp/

詳しい情報:
タイトル:OpenOffice.orgユーザーのためのLibreOffice移行ガイド
使用したバージョン:LibreOffice 3.4.4
作成:2011/11/18 V1.0.0
改訂:
2011/11/29 V1.0.5 P7の誤植、奥付を修正
2011/11/25 V1.0.4 奥付を修正
2011/11/24 V1.0.3 P62の誤植修正
2011/11/24 V1.0.2 目次の項目にハイパーリンクを設定、P33の図と表の位置ずれを修正

完成版PDF購入:

ご案内:
 この「今すぐ購入」ボタンからは、1冊分のPDFを、まとめて300円でダウンロードできます。
 個別記事のPDFダウンロードは、1件について100円で可能です。左側の一覧から、それぞれのリンクページをご覧ください。

お支払いいただいた料金は、次のように分配されます。
(送金手数料を除いて)
    70%をライターと編集者に
    20%をユーザー会の運営に
    10%をオープンソース・ソフト開発者支援に

良質なドキュメントを確保するためにも、どうぞご協力をお願いいたします。

企業・団体向け新料金:
 複数の方に配布したり、複数人を対象としたセミナーを実施するなど、まとめてご購入する際は、以下のボタンをご利用ください。割引価格となりお得です。こちらのボタンを利用された場合に限り、購入部数分のコピーを許可いたします。また、ご購入された部数を繰り返しダウンロードされてもかまいません。
 100部以上のご購入をご検討の場合は、上記E-mailの宛先までお問い合わせください。3割引でご購入できます。

例)35部を購入する場合は、5部購入の下の[今すぐ購入]ボタンを1回、10部購入の下の[今すぐ購入]ボタンを3回クリックします。

5部購入(合計1350円/1割引)

10部購入(合計2700円/1割引)