Posts Tagged ‘画像’
7_02_ギャラリーを充実させるには
OpenOffice.orgのギャラリーに同梱されているイラストや画像の数はごくわずかです。
ここでは、拡張機能を使ってギャラリーを充実させる方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_04_写真を加工したい(Drawと連携する)
ドキュメントに挿入した画像の一部だけを利用したい場合があります。このようなトリミングについてはDrawを利用します。
ここでは、Writerドキュメントに挿入された写真をDrawを使ってトリミングする方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_09_オブジェクトの色を変える
オブジェクトの色を変更するには「図形描画オブジェクトのプロパティ」ツールバーから行います。
ここでは、色の変更方法と選択できる色を変更する方法を説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_08_矢印や吹き出しを挿入するには
OpenOffice.orgの図形描画の機能には、矢印や吹き出しなどのオブジェクトが用意されています。
ここでは利用できるオブジェクトの種類と挿入する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_07_ドキュメントの背景に画像を入れたい
ドキュメントの背景に画像を挿入すると、壁紙のようになりドキュメントの雰囲気を大きく変えられます。また、背景画像にロゴを指定し、オリジナルの透かしの入ったドキュメントを作成できます。
ここでは、既成の画像をドキュメントの背景に配置する方法と、透かしのような透明度のある画像を配置する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_06_画像の周りのテキストの配置を変更するには
画像・写真の周りに文字をどのように配置するかで、ドキュメントの見栄えは大きく変わります。また、文字と画像があまりに隣接していると見難いドキュメントになります。
ここでは、画像の周りの文字の折り返しの設定と、画像と文字との間隔を調整する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_05_画像・オブジェクトの配置を変えたい
図を挿入した後、その位置を変更したり微調整したい場合があります。思うとおりに配置できないとイライラするものです。
ここでは、画像や図の位置を変更する方法について説明します。アンカーの使い方についても取り上げます。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_04_図表番号を入れたい
画像を複数挿入したドキュメントでは、図表番号を各画像に付けてドキュメントから参照できると説明が分かりやすくなります。
ここでは、図表番号の入れ方と画像を挿入した時に自動的に図表番号を挿入する設定について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_03_よく使う画像を登録するには
会社・製品のロゴマークやマスコットキャラクタ画像など、頻繁に利用する画像はギャラリーに登録することで、ファイルから挿入する手間を軽減できます。
ここでは、既存の画像をギャラリーに登録する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_02_写真を取り込むには
デジカメでとった写真やメールに添付された写真など、コンピュータに保存された写真をドキュメントに挿入したいケースがあります。
ここでは、コンピュータに保存されている写真をドキュメントに挿入する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する