Posts Tagged ‘挿入’
8_09_編集時にコメントを挿入するには
ドキュメントを共同で作成する場合や作成期間が長い場合は、コメント機能を使って確認事項や校正内容を記録することで、正確なドキュメントを作成できます。
ここでは、コメントの挿入の仕方と削除の仕方、コメントの印刷方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_03_数式を挿入するには(Mathと連携する)
学校での算数や数学のテストの作成、論文作成などにドキュメント内へ数式を挿入したい場合があります。OpenOffice.orgにはMathと呼ばれる数式エディタが含まれています。この機能と連携することで、複雑な数式にも対応できます。
ここでは、数式の挿入の仕方やレイアウト、修正の仕方などを説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_02_文書内にグラフを挿入するには
レポートにグラフを挿入したい場合があります。新たに作成するケースやCalcドキュメントにすでに作っているグラフを利用したい場合もあることでしょう。
ここでは、ドキュメントにグラフを挿入する方法と、データの修正の仕方などを説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_01_Calcの表を挿入するには
Calcで作成した表をWriterに挿入するには幾つか方法があります。単純にCalcドキュメントの表をコピーして貼り付ける方法では十分ではないこともあります。
ここでは、Calcで作成されている表をWriterで利用する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_08_矢印や吹き出しを挿入するには
OpenOffice.orgの図形描画の機能には、矢印や吹き出しなどのオブジェクトが用意されています。
ここでは利用できるオブジェクトの種類と挿入する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_04_図表番号を入れたい
画像を複数挿入したドキュメントでは、図表番号を各画像に付けてドキュメントから参照できると説明が分かりやすくなります。
ここでは、図表番号の入れ方と画像を挿入した時に自動的に図表番号を挿入する設定について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_02_写真を取り込むには
デジカメでとった写真やメールに添付された写真など、コンピュータに保存された写真をドキュメントに挿入したいケースがあります。
ここでは、コンピュータに保存されている写真をドキュメントに挿入する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
5_01_ギャラリーからイラストを挿入するには
OpenOffice.orgにはギャラリーという、Microsoft Officeのクリップアートに相当するドキュメントに挿入できる画像が用意されています。ギャラリーに画像を追加する方法については拡張機能について扱った7章をご覧ください。
ここでは、ギャラリーからWriterドキュメントにイラストを挿入する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
4_17_本文中に表への参照を挿入したい
本文中に資料としての表に参照したい場合があります。「表1.LibreOfficeとOpenOffice.orgとの比較」参照といった具合にです。
ここでは,相互参照の挿入の仕方について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する