Posts Tagged ‘住所録’
第6章_連携- 逆引きマニュアル-Writer編
6_05_宛名印刷をするには
住所録のデータベースを利用して、Writerで宛名印刷を行えます。
ここでは、Calcで作成されている住所録データを登録し、宛名印刷をウィザードを使って行なう方法を説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第2章_データの入力と編集- 逆引きマニュアル-Calc編
0340_表の縦横を入れ替える
Calcで表を作成するときに、項目の縦横をどうするか迷うことがあります。ここでは、まず、縦方向の表と横方向の表の考え方、メリットディメリットを説明します。そして、「形式を選択して貼り付け」を使って、表の縦横を入れ替える手順を解説します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第2章_データの入力と編集- 逆引きマニュアル-Calc編
0320_数式計算の結果データだけを貼り付ける
数式の結果データだけを貼り付けるというのも「形式を選択して貼り付け」の重要な役割です。とくに文字列データを加工するときに活躍してくれます。ここでは、「姓」と「名」が別々に入力されているデータを「氏名」としてまとめる作業を取り上げます。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第1章_基礎知識- 逆引きマニュアル-Calc編
0010_表計算ソフトとはどんなものかを知りたい
表計算ソフトが初めての人、Calcに初めて触れる人のために、OpenOffice.orgの表計算ソフトCalcの概要を解説します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第2章_データの入力と編集- 逆引きマニュアル-Calc編
0270 入力規則に従っていないデータをマーキング
タの入力規則」機能の使い方を解説しました。便利な「データの入力規則」機能ですが、2つの限界があります。ひとつはあらかじめ入力されているデータには機能しないこと、もうひとつは、コピー&ペーストを使うと、入力規則に違反するデータも入力できてしまうことです。そこで、「ツール」-「トレース」の「無効な値を丸で囲む」が役に立ちます。 → 記事を見る
→ PDFを購入する