Posts Tagged ‘フォント’
0870_標準フォントを変更する
Windows版のCalcを起動すると、英数フォントは「Arial」、日本語フォントは「MS Pゴシック」の10ポイントが標準フォントになっています。このセクションでは、この標準フォントを変更する手順を解説します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
0860_フォント設定
文字サイズやフォントなどの設定を変更したいときは、大きくわけて3つの方法があります。「書式設定」ツールバー、「書式」-「セル」コマンド、「スタイル」を使う方法の3種類です。それぞれの内容と違いについて解説しましょう。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
0710_セルに書式を設定する基本手順
分かりやすく見やすい表を作成するときのポイントは「書式設定」です。このセクションでは、「セルの書式設定」ダイアログと「書式設定」ツールバーの機能を対比しながら、書式設定の基本手順を解説します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
9_05_フォントの置換機能を使ってOS間の互換性を高めたい
異なるPC環境でドキュメントを作成している場合、どちらにも同じフォントがインストールされているとは限りません。特にOSが異なる環境ではフォントの違いは顕著になります。
指定されたフォントが現在の環境にない場合、OpenOffice.orgでは自動的に適切なフォントに変換してドキュメントを開きますが、ユーザーが明示的にフォントの変換を指定できます。
ここでは、フォントの置換の設定の仕方について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
7_01_Writerでの日本語環境を改善するには(日本語環境改善拡張機能)
OpenOffice.org日本ユーザー会では、OpenOffice.orgのデフォルト設定で日本語ユーザーが不満を感じる幾つかの設定を簡単に変更できる「日本語環境改善拡張機能」を配布しています。
ここでは、この拡張機能を利用することでどのような違いがあるか、ダウンロードとインストールの方法を説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する