Posts Tagged ‘テンプレート’
第7章_拡張機能- 逆引きマニュアル-Writer編
7_01_Writerでの日本語環境を改善するには(日本語環境改善拡張機能)
OpenOffice.org日本ユーザー会では、OpenOffice.orgのデフォルト設定で日本語ユーザーが不満を感じる幾つかの設定を簡単に変更できる「日本語環境改善拡張機能」を配布しています。
ここでは、この拡張機能を利用することでどのような違いがあるか、ダウンロードとインストールの方法を説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
LibreOffice移行ガイド
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
2.01.06 OpenOffice.orgのテンプレートはLibreOfficeでも利用できますか
- OpenOffice.orgとドキュメントレベルでの互換性がありますから、OpenOffice.orgのテンプレートはLibreOfficeでも利用できます。
- 過去に業務で作成したテンプレートやOpenOffice.orgのテンプレート配布サイトの多くの資産を問題なく利用できます。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第1章_基礎知識- 逆引きマニュアル-Calc編
0080_テンプレートを入手する
OpenOffice.orgの最大のウイークポイントは、テンプレートが付属していないことです。ここでは、ネット上のテンプレートやサンプルファイル を入手して自分のテンプレートとして登録するときの手順を解説します。ライセンスに注意すれば、Excelのテンプレートを利用することも可能です。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
第1章_基本操作- 逆引きマニュアル-Writer編
→ PDFを購入する
1_19_テンプレートを増やしたい
- 原稿用紙やFAX送信用紙のテンプレートはインターネットでダウンロードして使用できます。
- ここではテンプレートを配布しているサイト、またそこからダウンロードして使用する方法について説明します。
→ PDFを購入する
第1章_基本操作- 逆引きマニュアル-Writer編
→ PDFを購入する
1_17_テンプレートを作りたい
- 既存のファイルを繰り返し開いて、少しの変更して名前を付けて保存するということがあります。こうした時には既存のファイルをテンプレートとして作成しておくと、毎回の変更の手間を省き、誤って元ファイルを上書きすることを回避できます。
- ここでは、既存のビジネス文書からテンプレートを作成する方法について説明します。
→ PDFを購入する