逆引きマニュアル-Writer編 2月新刊 『逆引きマニュアル-Writer編』 (松宮 哲 著) 9_08_機能を調べてみるには(ヘルプ) 9_07_URL入力時にハイパーリンクにならないようにしたい 9_06_アルファベットの最初の文字が自動的に大文字になるのをやめるには 9_05_フォントの置換機能を使ってOS間の互換性を高めたい 9_04_ひらがなをカタカナに変換するには 9_03_特殊文字を挿入するには 9_02_一部の段落を書き込み禁止にしたい 9_01_定型文を登録して入力を簡単にするには 8_15_総ページ数が合わないときに調整する 8_14_文字数や行数をカウントしたい 8_13_ドキュメントの他の部分にリンクを貼りたい(相互参照) 8_12_目次を作成するには 8_11_コメントを印刷する 8_10_コメントを編集するには 8_09_編集時にコメントを挿入するには 8_08_大きくなったドキュメントを分割するには 8_07_複数のドキュメントを統合するには(マスタードキュメント) 8_06_ドキュメントのバージョン管理をしたい 8_05_変更された複数のドキュメントを結合したい 8_04_現在の文書と以前の文書を比較したい 8_03_変更箇所の記録を保護したい(記録の保護) 8_02_文書の変更箇所をチェックしたい(変更の承認と却下) 8_01_文書の変更箇所を記録したい(変更の記録) 7_02_ギャラリーを充実させるには 7_01_Writerでの日本語環境を改善するには(日本語環境改善拡張機能) 6_06_名刺を作成するには 6_05_宛名印刷をするには 6_04_写真を加工したい(Drawと連携する) 6_03_数式を挿入するには(Mathと連携する) 6_02_文書内にグラフを挿入するには 6_01_Calcの表を挿入するには 5_11_枠を使って柔軟なレイアウトのページを作る 5_10_グラフィカルな文字を使うには(フォントワーク) 5_09_オブジェクトの色を変える 5_08_矢印や吹き出しを挿入するには 5_07_ドキュメントの背景に画像を入れたい 5_06_画像の周りのテキストの配置を変更するには 5_05_画像・オブジェクトの配置を変えたい 5_04_図表番号を入れたい 5_03_よく使う画像を登録するには 5_02_写真を取り込むには 5_01_ギャラリーからイラストを挿入するには 4_21_段落に外枠線(罫線)を設定するには 4_20_ページの外枠線(罫線)を引くには 4_19_ 行を並べ替えるには 4_18_表内の数値で計算するには 4_17_本文中に表への参照を挿入したい 4_16_表に番号をつけてキャプションを入れたい 4_15_文字列から表に変換するには 4_14_ オートフォーマット機能を使うには 4_13_表を結合または分割したい 4_12_見出し行を次のページにも表示させるには 4_11_表内に日付を入れると自動的に書式が変更されるのをやめるには 4_10_二つの表を横に並べるには 4_09_セル内の文字の配置を変えるには 4_08_表の幅を変更するには 4_07_行や列の幅を変更するには 4_06_複数のセルを一つにするには(セルの結合) 4_05_外枠線の色や線種を変更するには 4_04_外枠線(罫線)を削除するには 4_03_行・列を追加または削除するには 4_02_表を削除・コピー・移動するには 4_01_文書内に表を挿入するには 3_24_「スタイルと書式設定」ウィンドウをドッキングするには 3_23_他のファイルで使用したスタイルを適用する(スタイルのインポート) 3_22_ページスタイルを途中で変更したい 3_21_ページの中で一部だけ2段組にしたい 3_20_ページを2段に分けたい 3_19_原稿用紙で文書を書きたい 3_18_はがきの印刷をしたい 3_17_縦書きの文書を作成したい 3_16_用紙サイズ(ページスタイル)を変更したい 3_15_変更したスタイルを更新するには 3_14_段落の最初の文字を大きくするには(ドロップキャップ) 3_13_句読点がはみ出ないように,また右端が揃うようにしたい 3_12_行間・段落間を調整したい 3_11_同じ段落スタイルのインデントを変えたい 3_10_ タブの位置を調整したい 3_09_テキストの折り返し位置を変更したい 3_08_段落の左端の位置を変更したい(左インデント) 3_07_文字にふりがなをつけるには(ルビ) 3_06_文字に設定した書式を繰り返し使いたい 3_05_文字の均等割付をしたい 3_04_組文字や割注を利用したい 3_03_ 縦倍角と横倍角にしたい 3_02_文字を装飾したい 3_01_フォントとフォントサイズを変更したい 1_21_詳細な検索や検索と置換ダイアログ 1_20_簡単に文書内の文字を検索したい(検索ツールバー) 1_19_テンプレートを増やしたい 1_18_ 標準のテンプレートを変更したい 1_17_テンプレートを作りたい 1_16_パスワード付きで保存したい 1_15_ドキュメントをメールで送りたい 1_14_ドキュメントをPDFファイルにしたい(エクスポート) 1_12_ファイルをMicrosoft Office形式で保存したい 1_11_ファイルをOpenOffice.orgの形式(ODF形式)で保存したい 2_21_偶数ページと奇数ページでヘッダーやフッターを使い分けたい 2_20_ヘッダーやフッターに章のタイトル名と番号を挿入したい 2_19_ページ番号を挿入したい 2_18_フッターに現在の日付を入れたい 2_17_ヘッダーにファイル名を入れたい 2_16_番号付けの番号を振り直すには 2_15_番号付けを数字からひらがなに変更するには 2_14_番号付けのリストを書きたい 2_13_箇条書きの記号を変更するには 2_12_箇条書きのリストを書きたい 2_11_段落を移動させたい 2_10_素早くドキュメント内を移動したい 2_09_段組の途中で次の段へ移りたい(段区切り) 2_08_ページの途中で次のページへ移るには(改ページ) 2_07_今行なった操作を元に戻したい(元に戻すとやり直し) 2_06_ 貼り付ける時に書式を引き継がないようにする(形式を選択して貼り付け) 2_05_同じ内容をコピーしたい(コピーと貼り付け) 2_04_文章を移動したい(切り取りと貼り付け) 2_03_文字列と段落の選択 2_02_改行記号を表示するには 2_01_離れた箇所に文字入力をしたい(ダイレクトカーソル) 1_03_消えたツールバーを表示させるには 1_04_よく使うツールをツールバーに登録する 1_05_印刷された状態を画面で確認 1_06_素早く印刷するには 1_07_印刷するプリンタを変更するには 1_08_袋とじ印刷や両面印刷で小冊子を作るには 1_09_特定の部分だけ印刷するには 1_10_新しく文書を作成するには 1_13_既存のファイルを開きたい 1_02_編集画面の文字を拡大するには 1_01_ 画面のレイアウトを変更するには
Calc Excelとの互換性 Excelとの違い LibreOffice LibreOfficeとの違い OpenOffice.orgとの違い Writer オプション コメント ショートカットキー スタイル スタイルと書式設定 セルの書式設定 ツールバー テンプレート データの入力規則 ドキュメントの管理 ナビゲータ フォント フォント効果 フッター ヘッダー ページスタイル リスト 中央揃え 互換性 住所録 右揃え 左揃え 形式を選択して貼り付け 拡張機能 挿入 数式 日付 書式コード 条件付き書式 校正 画像 相対参照 編集 行列式 表 請求書 連携 配置
WP-Cumulus by Roy Tanck requires Flash Player 9 or better.