第6章_連携
6_06_名刺を作成するには
Writerには名刺作成機能があります。
ここでは、名刺を簡単に作る方法と、既定のラベルサイズリストに載せられていないラベル用紙を使う方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_05_宛名印刷をするには
住所録のデータベースを利用して、Writerで宛名印刷を行えます。
ここでは、Calcで作成されている住所録データを登録し、宛名印刷をウィザードを使って行なう方法を説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_04_写真を加工したい(Drawと連携する)
ドキュメントに挿入した画像の一部だけを利用したい場合があります。このようなトリミングについてはDrawを利用します。
ここでは、Writerドキュメントに挿入された写真をDrawを使ってトリミングする方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_03_数式を挿入するには(Mathと連携する)
学校での算数や数学のテストの作成、論文作成などにドキュメント内へ数式を挿入したい場合があります。OpenOffice.orgにはMathと呼ばれる数式エディタが含まれています。この機能と連携することで、複雑な数式にも対応できます。
ここでは、数式の挿入の仕方やレイアウト、修正の仕方などを説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_02_文書内にグラフを挿入するには
レポートにグラフを挿入したい場合があります。新たに作成するケースやCalcドキュメントにすでに作っているグラフを利用したい場合もあることでしょう。
ここでは、ドキュメントにグラフを挿入する方法と、データの修正の仕方などを説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する
6_01_Calcの表を挿入するには
Calcで作成した表をWriterに挿入するには幾つか方法があります。単純にCalcドキュメントの表をコピーして貼り付ける方法では十分ではないこともあります。
ここでは、Calcで作成されている表をWriterで利用する方法について説明します。
→ 記事を見る
→ PDFを購入する